【公開】グルメな主婦が冷凍のお惣菜『わんまいる』をお試ししてわかった7つのこと。

わんまいる お試しセット 

冷凍の宅配弁当を頼むときにちょっと気になるのが、

プラごみが増える

ということ。

容器があると、(自宅で食べるのにこんな容器いらないよ)と思う人もいるでしょうし、

プラ容器でご飯を食べるのは正直あまりいい気はしない…という人もいます。

子どもに食べさせるなら、なおさらです。

そんなときに容器入りじゃなくてパウチでお届けしてくれる『わんまいる』はありがた~い存在!

そんな『わんまいる』を今回お試ししてみました。

この記事の内容
  • わんまいるのお試しセットのラインナップ
  • わんまいるはこうして解凍する!
  • わんまいるの味は実際どう?食感は?
  • わんまいるのお試しセットはココが◎・ここがイマイチ
  • こんな人におすすめ、わんまいる!
こんな充実した内容でお送りします。

グルメな主婦がかなりシビアに検証したよ…!

共働き主婦えり

\お試しセット、それとも定期コース?/

☛お試しも可能『わんまいる』公式サイト




 

わんまいるのお試しセットの内容をすべて公開!

わんまいるのお試しセットを注文☛3日でクール宅急便が到着。

わんまいる お届け

コンパクトな段ボールで届く

コンパクトな段ボール箱。
開けてみると『お試しセット 5食』がこんな風に入っていました。

わんまいる お試しセット

1食ずつ分けられている状態で届く

1つ1つ献立ごとに入っていました。
お品書きもちゃんと付いているので「これ何?」ということはありませんね。

  • 北海道産秋鮭の塩焼き
  • 高野豆腐炊き合わせ
  • しらすおろし
  • 宮城県産カレイの煮つけ
  • きんぴらごぼう
  • キャベツのきのこの柚子醤油
  • 大分豊後 とり天
  • 茄子の揚げ煮 味噌風味
  • ポテトサラダ
  • 桜島どりのパンプキンチャウダー
  • 3種豆とキャベツの胡麻サラダ
  • 北海道産のじゃが芋のポテトフライ
  • 本格麻婆豆腐
  • ほうれん草と人参のごま油風味
  • 豆もやしの中華胡麻和え

共働き主婦えり

定食屋さんみたいなお惣菜がずら~り!美味しそう~!

「解凍方法は基本2つ」わんまいるはこうして解凍する!

さて、ではわんまいるの食べ方です。

このパウチのパッケージにはどれも大きな文字で(☚ポイント)左上に記載されています。

わんまいる パウチ

わんまいるのパウチはこんな感じ

湯せんか、

わんまいる 流水解凍

流水解凍で簡単に解凍できる

流水解凍。

湯せんだと、お湯に5分。
流水解凍は水をちょろちょろ流しながら中の塊が溶けるまで水につけ置いたらOKのようです。

こうした方法はすべて一緒に来る冊子に写真付きで掲載されているし、裏にも書かれているので料理を全くしない方(お年寄りや独身の方、子どもなど)でも問題なく出来ると思います。

共働き主婦えり

『湯せん』って何?って人絶対いるから、これは優しいわ…

【定食屋さんみたい】わんまいるのある食卓はこんなの

早速、わんまいる定食(☚正しくは『健幸ディナー』という)を解凍してお皿に盛りつけてみました。

わんまいる 献立

定食屋さんみたいな『わんまいる』のセット

北海道産秋鮭の和定食です。
(みそ汁はインスタントです)

わんまいる 献立

わ鮭の塩焼きはしっとり~

鮭はホックリ、しっとり。焼き目もちゃんとついています。
しっかり塩が効いているタイプの塩鮭です。少しグリルであぶるとさらに美味しいそうです。

わんまいる 献立

お出汁しみしみで料亭の味

高野豆腐はしっかりおつゆを含んでおり、出汁が効いてます。

わんまいる 献立

大根おろしとしらすはご飯にかけてもグー!

大根おろしとしらすもひんやりしていて美味…汁まで飲み干す美味しさでした。

お試しセットではこれが1品当たり¥232とリーズナブル。(3品で¥697)
すべて国産の食材だと、お店だと1000円くらいはするセットですよね。

実際食べてわかった『わんまいる』のココがすごい!ココがイマイチ

わんまいる 湯せん

湯せんで均等に火が通る

実際わんまいるの料理を食べてわかったことが色々あります。
メリット・デメリット合わせて7つあります。

わんまいるのココが良い!
  • 冷凍でも食材の食感が損なわれていない
  • 味付けは濃くもなく、薄すぎることもない
  • 解凍方法がとってもシンプル
  • 湯せんのおかげで均一に火が通っている
食べる前は「食感がぐにゅぐにゅになるのでは?」ということを気にしてました。
冷凍って、食感が悪くなることが多いんですよ。

でも、わんまいるのは大丈夫でした。
野菜も比較的シャキッとしていたし、たとえばインゲンは今茹でたようなちょうどいい食感でした。

また冷凍といえど保存食なので「味が濃すぎるかも?」ということが心配でしたが、管理栄養士さんが監修しているだけあって比較的塩辛いメインおかずにはあっさりした薄味のおかずが副食だったりしてバランスが取れていました。

また「『湯せん』よりレンジでチンの方が手軽だよね」と思う面もあったんですが、実際食べてみると湯せんの方が均一に温かくなって解凍ミスがないのが良かったんです。

逆にわんまいるが「イマイチ?」と思った点

『わんまいる』イマイチな点
  • 湯せんに時間がかかりぎみ
  • ガッツリメニュー・肉料理が食べたい人は不満が残るかも
  • 塩分控えめというわけではない
  • 送料無料ではない
わんまいるは解凍が湯せんですが、たくさんを一度に解凍するにはお湯をわかすのに少し時間がかかります。
鍋自体あまり小さすぎるとパウチ自体を溶かしてしまうので、お湯にしっかり浸かるものを用意しなくてはいけませんしね。
はじめは5分以上かかる?と思っていたんですが、実際5分以上はかかりました。

また、わんまいるは健康志向のメニューとなります。魚が美味しいです。
「もっと脂っこいのがいい」とか「肉肉肉ー!!」となっている成人男性には物足りないものを感じるかもしれません。

ただ、塩分控えめなのではないので療養食みたいなものではないので、そういうのを想像している人は注意です。
いい意味で、塩梅の良い味付けとなっています。(だから美味しい)

わんまいる、唯一で最大の難点は送料がかかるところ。
わんまいるは定期コースもそうでないセットも送料無料ではありません。送料が¥850かかります。

その代わり、同時に購入すると(単品購入も可能)同封してくれるので追加送料はかかりません。

『わんまいる』のお試しセット、試す価値あり

わんまいるにはお試しセットがあるので、もし定期コースを検討していたり「一度試してみたい」という方はお試しセットがおすすめ。
お試しセットは24%オフで注文できます。

『わんまいる』自信の5食なので、味を試したい方はおすすめです。
24%オフで、送料分くらいは無料になります。お得です。

もちろん、この記事を読んで「しばらく定期コースやってみようかな」というのもアリ。

定期コースは週1回・2週に1回で選べるので買いすぎたりする心配もないです。
もし家族みんなで試してみようと思っているなら、初めから定期コースで頼む方が楽です!
用途によって選択してくださいね!

 

\お試しセット、それとも定期コース?/

☛お試しも可能『わんまいる』公式サイト




 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。