食事作りがとにかく苦痛!主婦が料理に疲れてしまう理由5つとその解決策

食事作りがとにかく苦痛! 主婦が料理したくない5つの理由 (1)

主婦の方が一度は悩むこと…それが食事作り。

一週間に一度は思うこと…ご飯づくりめんどくさーい!

実際問題、忙しい主婦が毎日毎日繰り返される食事作りにうんざりしているのは正直なところ…。

なぜそんなに食事作りがこんなに苦痛なの?

毎日作らない人はそんな疑問を持つと思います。

今回は主婦のことをよく知らない人はもちろん、良く知っている人は「そうそう!」と共感100%で読んでほしいと思います。

この記事の内容
  • 主婦が食事作りがつらい理由5つ
  • 食事つくりの大変な問題を解決する方法!

【共感度100%】主婦の食事作りがつらい本当の理由5つ

主婦の食事作りが苦痛!という主婦は大勢います。

でも本当の理由は、以下の5つです。

食事作りのココが大変!
  • ほかの家事に忙しくて毎日作るのが大変
  • 献立を考えるのが苦痛
  • 食材を買いに行くのが大変
  • 料理が苦手だから毎日プレッシャー
  • 偏食のある子どもや家族がいる

共働き主婦 エリ

わかりすぎて泣けてくる…!

他の家事に忙しくて毎日作るのが大変

主婦、共働き世帯や子どものいる家庭の主婦は特に忙しくて常にてんやわんやしています。
小さな子どもがいると、食事に時間がかかり、昼を作って食べさせて終わるとまたすぐに夕飯です!

延々とキッチンに立ち続けています…というママも少なくない中、他の家事や育児をしていると手が回らない!なんてことも多いんですよね…。

そんなママには、以下のようなアイテムが役に立ちます。

  • 家事代行サービス
  • 最新家電
  • 冷凍食品・レトルト

家事代行サービスは今共働き世帯だけでなく産後のママにも普及しており、値段もサービスもどんどん種類を増やしています。

また、最新家電を使えば時短が可能!

お昼は冷食やレトルトなどを使って工夫しましょう。

毎日献立を考えるのが大変!

毎日献立を考えるのが大変、というパターンもあります。

メインが思いついても、他に何を作ろうか?ということを考えるのは慣れないと難しいものです。

とにかく栄養満点の食事を作らなくてはいけないという義務感が献立を難しくさせます。
出来るだけお家にあるものを使って食事の献立を作りたいですし、スキルは必要ですよね。

そんなママには以下のようなものが役立ちます。

  • 副菜のレシピ本を読む
  • ネットでレシピ検索

副菜やスープについて書いたレシピ本は星の数ほどあります。

図書館で借りるのでもいいですが、出来たら一冊買って美味しそうなものからやっていくと楽しいです。
レシピを覚えると副菜も得意料理の一つになります。

今冷蔵庫にあるもので副菜やスープを作りたいと思っているなら、ネットで調べても◎

おすすめのサイトは、

どれも食材から検索できるので、メニューに悩む際はかなり便利です!

特に、NHKの『きょうの料理』の公式サイトは料理研究家のプロのレシピが見られるのでおすすめ。
当たり外れがないし、丁寧な手順が載ってますよ!

冷蔵庫の豆腐をどう使えばいいか迷ってたところよ~!

料理苦手ママ まりこ

食材の買い出しが大変!

主婦 買い出し

買い出しは重労働…!

食材の買い出しって実はめちゃくちゃ重労働ですよね……。

買い出しが大変な理由
  • 小さな子どもがいて忙しい
  • スーパーが遠い(車がない)
  • 怪我や病気でなかなか買い出しできない
  • 働いていて平日の買い出しが難しい
「買い出しが大変…」という方はこういう悩みがあるのではないでしょうか。

いくら料理を作りたい!と思っても、材料がなければ話にならないですよね…。
作りたいものがあってもすぐ買いに行けないと、モチベーションを保つのも難しいですし。

共働き主婦 エリ

わかりすぎる…!!

そんなママには以下のような解決方法があります。

  • ネットスーパーを利用する
  • 生協を利用する(週1回配達)

日常的に買い出しがきつい!という人は両方利用するのがおすすめです。
近隣のスーパーでサービスがあるかどうかチェックしてみましょう。

例えば以下のようなスーパーはネット注文を利用できます。

ネットスーパー
  • イトーヨーカドー
  • スーパー ライフ
  • 西友スーパー

小規模のスーパーでもやっている場合があるのでぜひチェックしてみてください。

多くの場合、午前中に注文すれば夕方には届きます。
冷凍でもお惣菜でも何でも届けてくれるのでめちゃくちゃ便利です!

生協の宅配
  • コープ
  • 生活クラブ
  • パルシステム
  • コープ自然派

生協と一言で言っても、例えば上記のような種類があります。

生協は子育て中や60歳以上の方は宅配無料など、サービスも豊富でおすすめです。

料理が苦手だから、毎日プレッシャー!

料理 教室 マンツーマン

料理をマンツーマンで教わることも可能

「料理が苦手!できない…」という人もいますよね。
長い間実家暮らしで、料理は母に頼り切りだった…という新婚の女性の中にもそういう人は多いようです。

そもそも女性なら料理が当然得意、という世間の目が間違っているんですよね。

スキルや経験は人それぞれ違いますから。

はっきり言って料理は経験がものを言うところがあるので、やってりゃ自然と出来るようになる面もあるんです。

今はネットでもレシピが見られるし、やれば出来るといえば出来るんですよ。
でも、慣れるまでは大変ですよね…不器用だと思われたり、要領が悪くてなかなか時間がかかるものです。

料理は毎日のことなので、出来たらうまくなりたいもの。

そういう「料理苦手」なママは以下のような解決方法があります。

  • 料理教室に通う
  • 母に習う
  • とにかくレシピ通りにやってみる

何かを勉強したいとき、とにかく本の通りにやってみたり、誰かに教えてもらえるのは一番安上がりですが一番いいのがプロにしっかり教えてもらうこと。

料理教室は大手の料理教室やセミナーがたくさんありますが、グループレッスンだと苦手が克服できないことが多いです…。
苦手であたふたしてたらサッサと同じグループの人がやっちゃいますしね。

そんなママにはおうちに来て個人指導をしてくれるサービスを利用するのがおすすめ。

基礎から教えてくれるので、初歩的な質問をして恥をかくということもないんです!笑
プロが2か月間みっちり指導してくれるのが『Rizap cook』。

コロナ禍で通うのが嫌!とか、産休の間に勉強したい!という方におすすめです。

共働き主婦 えり

え~!おうちにプロが来て直接指導してくれるの?!やってみたい!

偏食のある子どもや家族がいる

おうちに偏食のある家族がいると作れるメニューが限定されて大変ですよね。

「食べなさい!」というのは簡単ですが、叱って食べられるようになるものでもないし…。
ついガミガミ言ったり別メニューを作ってイライラしたり、他の家族にも迷惑をかけたりして本当に苦労します。。

そんなママに捧げる解決方法がコレ👇

  • 青汁やサプリで栄養を補ってあげる
  • 美味しい無農薬野菜を試してみる

栄養不足になるのが心配な、偏食さんたちへの食事作り。

まず、とにかく栄養不足が心配ですよね。
偏食なお子さんには、栄養が補えるサプリやドリンクがあります。

その中でもおすすめなのが、『こどもフルーツ青汁』
子ども用に作られるので、フルーツたっぷりで美味しくて偏食のお子さんに不足しがちな栄養もしっかり取れますよ。




また、大人の方には逆にスーパーの野菜ではなく無農薬の美味しくて新鮮な野菜をあえてちゃんと摂るというのも手です。

しかし、新鮮な無農薬野菜はスーパーではなかなか手に入らない上に、種類も少ないのがネック。

今話題の『食べチョク』なら、農家直送の新鮮で安全な季節の野菜が手に入ります!

料理苦手ママ まりこ

美味しい野菜なら食べてくれるかも!



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。